受講者の参加意識が違う!
ワンスアラウンドの対話型オンライン研修
Withコロナ時代の研修の在り方として、「オンライン研修」はもはや外せない1つの選択肢です。
従来の集合研修には、「対話型のコミュニケーション」というメリットがありました。
講師と受講者、そして受講者同士が情報共有やディスカッションすることによって、受講者の参加意識が高く、理解度が高まります。
当社では、オンライン研修においても「対話」を重視しています。
オンライン研修のメリット
オンライン研修は、ご存じのとおりWeb会議システムを利用して、講師のいる会場と受講者をインターネット回線でつなぎ、PCやタブレット、スマートフォンを通じて受講していただく研修です。
主催者のメリット
主催者は、会場費、設備費、光熱費、人件費、運用費などのコストを削減することができます。また、研修にかかわる事前のお打ち合わせ、当日の準備、受付から案内、撤収のための手間(時間)を減らすことができます。また、新型コロナウィルスの感染リスクも抑えることができます。
受講者のメリット
受講者は従来の集合研修のように研修会場に赴くことなく、どこからでも受講することができるため、参加しやすくなります。
また、集合研修よりも講師との距離感が近いため質問がしやすく、受講者同士のディスカッションでも意見が出やすくなります。加えて資料も自分の画面に表示されて見やすくなるため、受講者の参加意識や理解度が従来の集合研修を上回るという効果が確認されています。
もちろん、すべてを「オンライン研修」に置き換える必要はありません。オンライン研修に参加できない方もいらっしゃると思います。目的と状況に応じて、集合研修と組み合わせて実施されるのが現実的だと考えます。
ワンスアラウンドのオンライン研修の特徴
ワンスアラウンドの研修は、店舗に寄り添った 現場型・実践型研修 なので 自社(店)ですぐに活かせるヒントが必ず見つかります!そして、情報共有やディスカッションなど「対話」を重視しています。この特徴は、集合研修はもちろんですが、オンライン研修になっても変わりません。
「弊社の研修の強み」と「オンライン研修の特徴」を活かした研修をご提供します。
ワンスアラウンドの研修の強み |
オンライン研修特徴(メリット) |
---|---|
研修を行うのは店舗経験のある現場に近い講師 現場の大変さを知っているから、そこで働く皆さんの気持ちがわかります。理論がけではなく、現場の事例を用いて具体的で実践的なアドバイスが出来ます。グループワークや質問などへのフィードバックも現場目線で行うことができます。 |
質問しやすく、研修中に疑問を解決 オンライン研修では、講師との距離感が近く、リアルの集合研修のように、注目される緊張感がないため、気軽に質問していただくことができます。そのため、わからないことや疑問点を研修中に解決して理解した内容を持ち帰っていただけます。 |
“今”の課題に対する解決策を具体的に解説 モチベーションアップ・コミュニケーションに効果的なツール、活用の仕方、全員で実行するための工夫などの好事例が豊富です。 そのため、受講者の皆さんが自分事として捉え、考えやすくなっています。 |
写真画像など資料が見やすい オンライン研修では、写真画像や図式などの資料を「画面共有」で見ていただきますが、自分の手元で表示されるため見やすく理解しやすい特徴があります。また、研修で使用した資料は、研修終了後に差し上げますので、画面に集中していただけます。 |
楽しく学べ、受講者の参加意識が高い研修 研修の目的の1つは、受講された皆さんを元気にして現場にお返しすることだと考えます。参加して頂いた方どうしのコミュニケーションを活発にする仕掛けもあります。 |
ディスカッションでの意見が出やすい オンライン研修では、講師から全員の顔が見えています。 集合研修のように座席によって参画意識が変わることがありません。また、グループディスカッションでは、集合研修より緊張しないで意見が言いやすいと感じる方が多くなっています。 |
オンライン研修の概要
ワンスアラウンドの研修は、グループワークで受講者同士がディスカッションをしたり、質疑応答で講師がアドバイスをしたり、受講者がどこにいてもこれまでの集合研修と同じ様に学んで頂けます。
カリキュラムは、企業様・商業施設様のニーズにあわせて提案させて頂きます。
使用ツール Web会議システム「Zoom(ズーム)」を使用
・特別な設備の用意やアカウント登録が不要なので手間がかかりません
・インターネットに接続できるPCやスマートフォンがあればどこでも受講できます
・研修当日は、URLをクリックするだけで参加して頂けます
・Web会議システムの中で、唯一「グループディスカッション」の機能を持っています
※当初問題視されていたセキュリティ上の脆弱性は、2020年6月までのソフトウエアアップデートで著しく改善されています。
また、オンライン研修では、毎回異なるミーティングID設定をして、さらにセキュリティ上のリスクを下げています。
基本構成 講義(インプット) × グループワーク(アウトプット)
現場経験を持つ個性豊かな講師陣が、受講者の目線に立ってわかりやすく、即実践できる内容の講義を行います。
オンラインでも飽きない工夫があり、理解しやすい講義です。もちろん、質問にもお答えします。
講義で学んだことを、グループワークのディスカッションでアウトプットして共有します。
オンライン研修なら、実際に顔を見ながらグループワークができるので、受講生同士のコミュニケーションも十分にはかることができます。 集合研修よりも率直な意見が出やすいのが特徴です。
オンライン研修の実施方法
①個別参加型 ※最も一般的な実施方法です
・受講者が、自オフィスのデスクや自宅などから個別に参加
・講師は、弊社オフィス(または自宅)から講義を行います
②分散参加型 ※オンライン受講ができない方がいらっしゃる場合の実施方法です
・会場で集合して受講するメンバーを絞って「密」を防ぎ、
可能な方はオンラインで参加。
・講師は、会場で講義を行います。
③講演型
・受講者はオフィスや施設の会議室に集合して参加
・講師は、弊社オフィス(または自宅)から講義を行います
・複数の場所で同時に開催することが可能です
“Withコロナ”の現場を元気にする!お勧め研修
現場では、売上の人時生産性が求められる一方、コロナ対応に対する不安感や休業によるスタッフのモチベーションのバラツキなど、店長のマネジメント&コミュニケーション力が改めて問われています。
お客様は今まで以上にオンラインショッピングの機会が増えたことから、オムニチャネル化が一気に加速し、リアル店舗では、今まで以上に“個”に向けた接客サービスが求められてきます。
●現場の営業力をアップ!
店長・リーダー向け『3倍効率を上げるマネジメント』研修
・人時生産性を上げるレイバーコントロールとは?
・3倍効率を上げるタイムマネジメント
・販売効率を上げる接客術
●スタッフを前向きにする!
店長・リーダー向け 『リーダーとしての寄り添いコミュニケーション』研修
・こんな時だからこそ“店長に協力したい”と思われるリーダーになる
・コミュニケーションでスタッフの“不安”に寄り添い、前向きにさせる
・緩んでしまったスタッフに“喝゛を入れる!後を引かない”叱り方“やる気の高まる”任せ方“
●お客様を笑顔にする!
スタッフ向け 『接客マインドアップ』研修
・今、店頭にいらっしゃるお客様を笑顔にするために
・“お客様に響く”店頭スタッフの心得 ~お客様の笑顔はスタッフが増やせる~
・今すぐできる!高めたマインドを行動に変えよう!
オンライン研修 準備から実施まで
![]() |
(実施1か月前) 企業様・商業施設様&弊社 ・研修内容と実施方法について、打ち合わせさせていただき、お見積りします ・1か月前には研修案内をお送りしますので、受講される皆様への告知をお願いします |
(実施1週間前) 弊社→企業様・商業施設様 ・実施1週間前にテキストのPDFデータ、ZoomのミーティングURLをお送りします。 ・初めて受講される方向けにPC、スマートフォンでの受講の案内(受講準備マニュアル)をお送りします。受講される皆様への転送をお願いいたします 企業様・商業施設様 ・受講生のインターネット接続環境(PC・スマートフォン、WiFi等)をご確認ください ・「研修テキスト(PDF)」「研修参加用URL」を受講生の皆様にお渡しください |
|
(実施当日) 企業様・商業施設様・受講生の皆様 ・送付された「研修参加用URL」をクリックし、開始時間10分前にアクセスしてお待ちください ・研修を受講する際の注意事項を表示し、個々の接続状況等を確認します |
オンライン研修に関するお問い合わせ
お問い合せはこちらのお問い合わせフォームでお願いいたします。