ブログ

catch-img

スタッフをハッピーに!店長がやるべき業務改善

ワンスアラウンド  株式会社

ビームスアウトレットグループ

マネージャー   篠塚 真一




店長たちのチャレンジ 【vol.006】

ワンスアラウンドの「現場マガジン」をご覧の皆様、初めまして篠塚真一と申します。大学を卒業後、アパレル業界に入り今年で22年目、現在も現場でマネージャーをしております。

私が今なお現場で働いている理由は、問題や課題の答えが全て「現場」にあるという事に尽きるのかもしれません。だからこそやりがいがある。今回の内容は、私が店長時代に経験した「店舗の業務改善」の実体験です。少しでも皆様の「現場」のお役に立てれば幸いです。


「店長がやるべき業務改善とは」

コロナ禍を経験してきた今、私たちの現場では、店頭での接客サービス以外の様々なサービス取り組み(ネット販売、店舗からの直接配送等)がどんどん進んでいます。
結果的には毎日やる事が多くなっていると感じるばかりで、日々のショップ運営に追われて苦労しているという事はありませんか?
そこでまず私が考える問題点と課題をお伝え出来ればと思います。

■問題点

採用が上手くいかない。募集をしても応募がない。私たちが携わっている小売業だけではなく、どんな業界でも耳にする問題点です。
これからは少数精鋭の運営方法も考えていかなければなりません。


■課題

店頭での業務が多くて仕事が終わらない。こちらもよく耳にします。
今は、店頭接客だけではなく、毎日、SNS投稿を実施している店舗が多いと思います。私が店長をしていた店舗でも、コロナ禍で一気にSNSの重要性が高まり、店頭での時間確保にいつも苦労していました。いつも店頭販売時間とSNS投稿時間の両方が中途半端になり、上手くいかない事を経験したことが業務改善のきっかけになりました。


私が在籍していた店舗は、アウトレット業態です。
店舗の坪数は200坪超え、スタッフ数は14名。出勤人数は平日5名、土日は7~8名の体制で、1人当たりの守備範囲の広さが課題でした。

そこで、前年の反省点を踏まえて、取り組み項目を3つに絞りました。


その1:ゴールイメージを描く


先ず初めに着手した事は、取り組み1年後になりたい姿(ゴールイメージ)を描くということです。
そのために、業務改善によっての得られる効果を相関図にして、さらに数値目標(KPI)を設定しました。

具体的には3つの視点での時間確保に着目し、1つ目の【販売時間の確保】でのゴールイメージを『サービス向上』。2つ目の【オペレーションの確立】のゴールイメージを『スタッフのモチベーションアップ』と『プライベート時間の確保』。3つ目の【SNSの時間確保】のゴールイメージを『会社利益貢献』 と 『給与・インセンティブ』としました。
この3つの取り組みを点ではなく線で結びつけたものが 【時間確保相関図】です。
前年度の失敗と反省から自店(自身)のやるべき事が、把握できていたため、すぐに出来上がりました。


その2:全ての業務の棚卸しをする


2つ目は、業務改善をするうえで最も重要な業務の棚卸しです。
こちらも【施設】、【ブランド】、【自店舗】の3つの視点で、それぞれの分野別に行っている業務内容を全てを書き出してみました。
例えば、【施設】であれば、どんなアンケートや提出物があるか?
「ブランド」であれば、納品スケジュール、VMD作成、備品発注日等、「自店舗」では、各種会議体、KPI取り組み進捗等があると思います。こうして、全ての業務項目を抽出し、さらに実施している項目を曜日毎に書き込んでみると「ムリ、ムダ、ムラ」がわかるようになります。
次に、効率重視でこれらを見直して、月、週、日で実行する業務スケジュール一覧を作成して、やる事を全員に「見える化」しました。

これをベースにその日の業務をスタッフに落とし込み、日々の運営を行います。ここで重要なのは、検品・棚上げなどの後方作業やレジ締めなどの作業項目ごとに、目標タイムを設定することです。
実施していく中での見直しとアップデートを、四半期、半期毎に実施する事で、スタッフの熟練度や成長度も把握出来ました。


その3:オペレーションの細部を見直す


最後の3つ目は、オペレーションの細部の見直しです。
ここでは私が在籍していた店舗での一例をご紹介します。
例えば、新規納品については売上ランキングに応じて初回配分が決められており、ここからさらに、商品在庫の「積み増し」=各アイテム別に最大在庫数を持つことの権限が与えられていました。
例えば、半袖シャツ=最大5点、半袖カットソ=最大5点というふうに、メンズ、レディースで売れる商品を「積み増し」ルールのもとで、土日の売上を最大限にするために実施されていましたが、これを店長権限で廃止しました。
売上確保という視点では、「積み増し」を必ず実施したほうがいいと思われがちですが、売上ランキングを見た時、自店はアウトレット全32店舗中、20位から25位でしたので、最終的に売上上位店舗に商品を抜かれてしまう店舗だったため、結果的にその分の出荷作業に時間を取られるわけです。
そうであれば、最初に与えられた納品分で勝負したほうがこの店の運営としては健全だと判断したわけです(勿論状況次第ですが)。




1年間の「取り組み成果」は?


最後に1年間の取り組み成果をまとめさせて頂きます。

①目標数値:一人当たり残業時間 月1時間以内こちらの目標数値の対象者は、社員とフルスタッフが対象でしたが、全体では、
前年の残業時間が合計182hに対し、取り組み後は131hと、前年対比で約30%(51h)の削減ができました。前年は個人別にムラがあり、1人当たり平均10hを超える月もありましたが、業務改善取り組みを実施した結果、全員がムラなく、1人当たり平均1.75hと、残業時間の削減&平均化とともに、業務の精度アップにも成功しました。

②SNS投稿件数は?
投稿件数が、前年1,192件に対して
1,550件と 30%アップ。

さらに撮影と投稿を営業時間に組み込めた事が最大の成果でした。
そして、SNS売上も大幅に伸ばすことができました。

​​​​​​​

③業務改善の目的と効果、そしてさらなる相乗効果も・・・
業務改善の目的は、一言で言えば「生産性の向上」です。
業務改善を行う事で「ムリ・ムダ・ムラ」がなくなります。
今回の取り組みで最も効果が出た項目は、「店頭販売時間の確保」「SNS業務を営業時間内で完結」できたことです。
それによって店舗運営が健全化し、生産性が向上できたと思いますが、さらなる相乗効果としては、最終的にスタッフの「プライベート時間を確保する」ことが、「明日への仕事のモチベーション」に繋がりました。


業務改善が会社のみならず、なによりもスタッフにとってハッピーな結果になれば、大きな成果に必ず繋がっていくということをスタッフが教えてくれました。



答えは必ず現場にあります。チャンスも現場にあります。
このレポートが、ご覧頂いた皆様の現場での業務を見直すきっかけとなれば幸いです。


ワンスアラウンドでは、毎年「チャレンジもっともっと」と題して、各店舗が1年間の取り組みテーマを決めてさまざまな取り組みを実施しており、翌年のアワードにて、優秀店を毎年表彰しています。今回ご紹介した取り組みは、2022年度の「もっともっとグランプリ」を受賞しました。




最後までお読みいただきありがとうございました。
次回(7月)の「店長たちのチャレンジ」をお楽しみに・・・。

篠塚 真一
篠塚 真一
ワンスアラウンド株式会社 ビームスアウトレットグループ マネージャー

ご購読はこちらから

本ブログは、メールマガジンでも配信しています。

【こだわり】
現場で働く仲間に今伝えたいテーマに拘る。

現場で起きているリアルな事例に拘る。

現場で働く仲間が 元気になる提案に拘る。

購読ご希望の場合は下記フォームより
必要事項をご入力ください。




人気記事ランキング

タグ一覧