多くの管理職が直面する、構造的な課題です。これはリーダーの能力の問題ではありません。
指示待ちの部下、上がらない士気。チームの一体感が日に日に薄れていくのを感じる。
広がる管轄、増える店舗。実態が把握できず、的確な手を打てないことへの焦り。
売上、人材育成、顧客満足…無数のKPIに追われ、目の前の問題に忙殺されてしまう。
本プログラムは単なる「研修」ではありません。リーダーの仕事の仕方、そしてチームを根本から変える「実践型変革プログラム」です。
10ヶ月後、あなたは以下の3つの力を手に入れています。
Voice | 01 |
コミュニケーションをとる上で相手を知る為に、先ずはどんなタイプがあるのかを知る事がでました。また、自分自身で診断をした際にある程度予想通りでしたので、半年、1年後など再度実施した際にコミュニケーションの領域が広がっている可能性があると思い、ワクワクとした気持ちになりました。
アパレル企業 リーダー店長
Voice | 02 |
優秀なリーダーに求められるのは能力よりも人格という事。人格を育てることが大切という内容が印象に残りました。その為にも、無意識の行動の質を上げ、習慣化させたいと強く思いました。
スポーツブランド マネージャー
Voice | 03 |
他社の方とのグループワークでは、我々のブランドがどう見えているかを気づかされた。その指摘で、私達がブランドをどう体現すべきなのか再確認できた。今後も他社の皆様ともっと積極的な交流を持つべきだと感じた。
インターナショナルブランド ゼネラルマネージャー
Voice | 04 |
目標を達成する為に問題の真の課題がどこにあるのかを追及することが大切ということ、またその追及が上司では無く他業種の方と実践できたのが非常に大きな学びがありました。
スポーツブランド ショップマネージャー
Voice | 05 |
いつも元気にパワーあふれる講義で、ご自身の経験談も交えてお話して下さるので、非常に興味深かったですし、伝え方・話し方に影響を受けました。色んな企業の方とお話しできる機会はそうそうあるものではなく、とても新鮮でしたし、グループディスカッションでは毎回メンバーが変わり、自分はどうあるべきで、どういう時間を過ごせば有意義なものになるのかを考えさせられました。その結果影響を受けた方で名前が挙がった事に関しては素直に嬉しかったです。こういった経験が出来たのもこの塾のお陰だと感謝しております。今後もこの経験を活かし、人に影響を与えられる存在にもっとなっていきたいと思っています。本当に有難うございました!
インターナショナルブランド スーパーバイザー
Voice | 06 |
スタッフのモチベーションについて、特に承認によるモチベーションについて、見直す所が沢山ありました。また、スタッフとのコミュニケーションが取れていると思っていましたが、改善すべき所が多々ある事に気づきました。今後は、まずは相手の話を聞いてから、自分が伝えるということを実践します。
カーディーラー 店長
日程 |
第11期 2025年 11月 ~ 2026年 8月 |
---|---|
回数 | 全10回 |
開催形態 |
オンライン開催(ZOOMを使用したオンライン開催) 第5回、第10回は、オンライン×リアルのハイブリッド開催 (リアル会場:東京都目黒区東山3-5-2 田中興産ビルB1カンファレンスルーム) |
月会費 |
38,500円(税込)/人×10回 複数人お申し込みの際は、ご相談ください。 ※定員は20名とさせて頂きます。 |
STEP | CONTENTS |
---|---|
1 |
マネジメントの原理原則 部長・マネージャーの役割、リーダーシップとマネジメント、優先順位の決め方など、 リーダーとしての土台となる考え方を学びます。 |
2 |
課題形成と計画立案 問題解決の具体的な手順、「シン・PDCA」マネジメントの全体像、 そして成果に繋がる効果的な計画づくりのポイントを習得します。 |
3 |
仕事のセオリー① (計数管理) 売上をつくり出す4つの重要な指数を理解し、 データに基づいた分析と改善策の立案方法を実践的に学びます。 |
4 |
仕事のセオリー② (業務改善) チームの生産性を高めるための業務改善手法を学び、 無駄をなくし、効率的な働き方を実現する仕組みを構築します。 |
5 |
中間発表(グループで6ヶ月間取り組んだ結果を共有) 前半の取り組み内容を共有し、課題を抽出。後半のチーム変革に向けた計画を修正し、発表します。 ★第5回は、リアル×オンラインのハイブリッド開催(どちらでも参加いただけます) |
STEP | CONTENTS |
---|---|
6 |
モチベーションとリーダーシップ 部下のやる気を引き出す効果的な報連相、部下力を上げるポイント、 そして上司との円滑なコミュニケーション術を学びます。 |
7 |
コーチングとフィードバック ティーチングとコーチングの違いを理解し、効果的な褒め方・叱り方、 実践的なロールプレイングを通じて部下育成スキルを磨きます。 |
8 |
コミュニケーションスキル チーム全体を巻き込むための対話術、計画を確実に実行する方法、 そして改善を継続させるための仕組みづくりを学びます。 |
9 |
育成の仕組みづくり 部下のキャリア段階に応じた育成手法、「伴走」型のコミュニケーション、 そして相手への共感力を高める方法を習得します。 |
10 |
最終報告会・決意表明 10ヶ月間の成果を発表し、今後の継続的な活動計画を宣言。共に学んだ仲間へメッセージを送ります。 ★第10回は、リアル×オンラインのハイブリッド開催(どちらでも参加いただけます) |