部下が自律的に動けないワケとは? 金谷 舞講師の「現場を元気にする力」
現場では「部下が思ったように動いてくれない…」「なかなか目標が達成しきれない…」と思っているリーダー様も多いのではないでしょうか? そこで単に「A=C」の伝え方ではなく、目的や理由を伝え、相手に寄り添いながら考えることを促す。 今まで当たり前だと思って教えていたことに対しても、改めてなぜなのか、疑問の目を持ち、相手目線で伝える。 弊社の金谷講師のの事例をもとに、自律的に行動できる若手育成についての手法を考察します。
記事を見る電話応対でいただいたお客様からの「ありがとう」
「ネットで商品を見て店頭で買う」ウェブルーミングが当たり前になってきました。 そのため、来店前に在庫の確認を行い、取り置きや取り寄せをする問い合わせの電話も非常に多くなっています。 そう考えるとファーストコンタクトである電話での応対は、対面接客同様に重要な接客プロセスの一つと言えるでしょう。 今回のハッピーエピソードはそんな電話応対で生まれたお客様からの「ありがとう」をご紹介致します。
記事を見る「接客をされたくない」のではなく「されたくない接客」がある
最近投稿された弊社のハッピーエピソードにベテランスタッフの観察力が功を奏しお客様に笑顔でお帰り頂いた例が2件寄せられました。 どちらも「なるほど!」と思える素晴らしい内容でしたのでご紹介したいと思います。
記事を見る悩めるリーダーさんを元気にする! 恩田亮平講師の「現場を元気にする力」
現場のリーダーさんたちから「部下の叱り方が分からない…」 「上司が現場へ来てくれないんです…」 「上司に相談しにくいんです…」 といった悩みのご相談をいただきます。「悩めるリーダーさんたち」を元気にする弊社講師の解決方法をお伝えします。
記事を見る「ママたちのパワーが炸裂!」 ー今年の社員表彰~YearConventionー
弊社はリテイル事業のスタートからアパレルブランドを中心に店舗運営代行を行い、近年ではファストファッションや飲食業にも進出しています。これら新業態の取り組みは学びが多く、成果も素晴らしいものとなっています。今年度の表彰では、学生アルバイトや主婦パートが特に活躍し、今回はママたちの活躍事例をご紹介いたします。
記事を見る店舗マネジメントでいつも大切にしていること
自らの得意を活かしながら、リーダーシップを発揮して現場を輝かせている店長やマイスターが、マネジメントやコミュニケーションの拘りについて語ってくれます。ご一読いただき、皆様の現場を元気にするヒントになれば幸いです。
記事を見る「モノを売るな、人柄を売れ!」
皆様は自分の「ウリ」は何か?と聞かれたら何と答えますか? 私が若い頃に、その質問を受けたときに自己肯定感が低いのか、何も考えずに過ごしてきたからなのか、答えることが出来ませんでした。 その時に「貴方と仲が良い友人や同僚は貴方のどこが良くてつきあってくれるんだろうね?」との問いに「そうか!」と、いつも周りから言われる『貴方って〇〇だから話しやすいんだよね』という言葉を思い出しました。 その〇〇が私の「ウリ」なんだ!と気づいたのです。 確かに顧客さま(ファン)が多いスタッフ達は、自分のキャラクターを良く活かした接客をしています。 今回は、そんなスタッフ達が頂いたお客様からの「ありがとう」をご紹介したいと思います。
記事を見る「人が変わる瞬間!」 ~今年度の新入社員研修レポート~
新入社員が入社し、そろそろ一か月が経とうとしています。 皆様の会社の新入社員の皆様は、元気に頑張っていらっしゃるでしょうか。 求人難のなか、自社を選んで入社してくれた新入社員達です。 愛を以って仲間として迎えたいと、多くの先輩の協力のもと、4月の研修がスタートしました。 本日は、新入社員研修に立ち会った者として、弊社の研修の様子や、今年の新入社員の傾向など、感じたことをご紹介したいと思います。
記事を見る