
電話応対でいただいたお客様からの「ありがとう」
ワンスアラウンド株式会社 取締役 佐藤 梨枝子 |
現場マガジン 【vol.201】
電話応対でいただいたお客様からの「ありがとう」
ー電話応対は重要な接客スキルー
「ネットで商品を見て店頭で買う」ウェブルーミングが当たり前になってきました。
そのため、来店前に在庫の確認を行い、取り置きや取り寄せをする問い合わせの電話も非常に多くなっています。
そう考えるとファーストコンタクトである電話での応対は、対面接客同様に重要な接客プロセスの一つと言えるでしょう。
今回のハッピーエピソードはそんな電話応対で生まれたお客様からの「ありがとう」をご紹介致します。
表情が見えないお客様の心配や不安をそれぞれの応対で解決し、ご満足いただいた事例です。
■電話で購入方法のご提案をしたN店長
閉店間際にオンラインを見て電話でサンダルの在庫の問い合わせがありました。
|
後日、カスタマーセンターの担当の方からご連絡を頂いた際には「聴いているこちらが恥ずかしくなるくらいの熱量でした(笑)」と仰っていたほど、感激されていたそうです。
この電話応対でのキーポイントは
在庫を探しているお客様の状況を想像し
「お客様のご要望に応える」「お客様に負担を掛けない」
この2つを念頭に最善の方法をご提案できたことです。
更に「商品を購入する」までと、「商品がお手元に着く」までの工程の中で、状況と確認の電話を数回行い、お客様を不安にさせない応対が出来たことだと思います。
購入方法が多様化している現在ならではの商品確保の方法を提案できた好事例でした。
■ご高齢のお客様に安心を与えたKさんの応対
とお電話をくださいました。
|
お母様のために商品を取り寄せた息子様のお気持ちと、そんな息子様が入院してしまい、心細さを感じながら電話を掛けてくださった高齢のお母様。
私はこのエピソードを読んだときに目頭が熱くなりました。
担当してくださったKさんは、不安だったお母様のお気持ちに寄り添い、尚且つ、息子様の思いを無駄にしない最高の提案が出来たと思います。
一人一人のお客様の背景には、本当に様々なドラマがあります。
目には見えないそのお客様の背景を想像し、少しでもお客様の真のご要望に気づき、より良い方法をご提案するのが私達販売員の役割だと思います。
電話応対は、特に新入社員にとっては苦手意識を持っている人が多いようですが、お客様の言葉に耳を傾け、真のご要望を引き出して解決に導く重要な接客スキルの一つだと思います。
お店とのファーストコンタクトとなることの多い電話応対を更にホスピタリティマインドで磨いていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも現場から届いたお客様の「ありがとう」を
ご紹介してまいります。