
売上アップの最大の秘訣は清掃⁉ 飲食店で受け継がれるべきもの
ワンスアラウンド株式会社 チーズガーデン ふかや花園店 店長 小暮 紀江 | ![]() |
現場マガジン【vol.204】
ワンスアラウンドでは、毎年「チャレンジもっともっと」と題して、各店舗が1年間の取り組みテーマを決めてさまざまな取り組みを実施しており、優秀店を毎年表彰しています。今回ご紹介する取り組みは、2024年度の「もっともっとグランプリ」を受賞しました。 |
ワンスアラウンド「現場マガジン」をご覧の皆様、はじめまして。
チーズガーデンふかや花園店のオープンメンバーとして働き始め、現在店長を務めさせていただいております小暮紀江と申します。今回は飲食店において特に重要な「清掃」についてお話をさせていただきます。
売上アップの最大の秘訣は清掃⁉
飲食店で受け継がれるべきもの
以前働いていた飲食店の上司に「清掃は絶対に手を抜くな」と教わりました。
一見当たり前のことのように思えますが、皆さんはその意味を深く考えたことはありますでしょうか。
多くの方が「清掃=汚れを落とすこと」と捉えがちです。もちろん間違いではありません。
しかし、清掃にはそれ以上に次のような効果があります。
・お店の第一印象を良くし、安心感を与える
・害虫や異物混入を防ぎ、安心して食事を楽しんで
いただける
・お店の信頼感が高まる
私自身も経験を重ねるなかで、清掃はただの作業ではなくお客様をもてなすための大事な仕事と捉えるようになりました。
実感してからは、清掃面により一層力を入れるようにもなりました。
今でもその気持ちは薄れておりません。オープンから携わっているからこそ誰よりもお店への愛情は深く、きれいな状態を保ち続けたいと思って日々の清掃にあたっています。
ただ、1人だけではこの思いを守り続けるのは限界があります。
大事なのはスタッフにも「自分の仕事」として清掃に取り組める仕組みを作ることです。
その仕組みづくりの中で成功した3つの内容を紹介させていただきます。
スタッフ全員が「自分の仕事」として |
ここでは自分の意志だけでなく、実際に行うスタッフの声も聞き入れることにより、やりやすい表を作成することを特に意識しました。 チェックシートの型が定まり、次に起こった問題は「記入漏れ」です。 未記入=やっていない認識のため、知らずにほかのスタッフがもう1度行うという2度手間が起こってしまうのです。改善案としてチェックシートの回収を行うようにしました。打刻機横に毎日営業終了後に回収、早番メンバーが出勤時に各セクションに配布の流れを作ることにより記入漏れがなくなりました。 【2】「指摘事項」は 即改善アウトレットの衛生検査が年5回、深谷市保健所の検査が年1回、ブランド本部様の臨店チェックが2週間に1回の頻度で行っていただいております。 フィードバックを頂いたらその日の内に改善、共有を行いチェック表の更新も1週間以内に行います。 また、毎月の店会議では、強化ポイントの進捗報告を行ってきました。 |
【3】「ありがとう」の言葉と褒めることを忘れないこれが一番大事なことなのですが、ブランド本部の臨店の際にお褒めの言葉をいただいたり、他の方からのお褒めの言葉もなるべくその日のうちに直接伝えるようにし、全員に伝えられない場合も連絡ツールで共有します。 褒めることによってみんなへのモチベーションUPにもなりますが、今やっていることは正しいことだよと伝えることにもなります。 もちろん当たり前のことでもありがとうの言葉と気持ちも忘れません。 |
さいごに
この3つのことを基本にやり続けた結果、衛生検査(最高A評価)で最初のころはC評価もあったのですが、今年行われた検査では2回ともA評価を獲得することができています。
保健所検査も2年連続で100点満点獲得、ブランド本社様から「チーズガーデンで1番きれいな店舗」とお褒めの言葉をいただきました。
清掃は誰でもできる仕事と捉えがちですが、だからこそ継続して全員が行うことは難しいことだと思います。
お客様に気持ちよく過ごしていただける空間づくりを続けるために今後も改善を重ねてよりよい仕組みづくりを行っていきます。
今回の内容は、飲食店だけでなくどの店舗にも活用できる内容かと思います。
少しでも参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも現場をリードするスタッフの得意(拘り)を
ご紹介してまいります。