ブログ

対話から生まれる​​​スタッフとの絆

私たちのお店が目指すビジョンは「豊洲店のファンをつくる」です。 豊洲店のファンとはお客様はもちろんですが、実は、スタッフも豊洲店のファンになって欲しいという超個人的な裏テーマがあります。 一緒に働いてもらう以上、「豊洲店で働けてよかった!」と少しでも思ってもらえるようにスタッフとの『対話』に注力しています。対話を重ねることで相手と自分自身を理解し、相手に理解してもらい、個人個人が自立しながらリスペクトし合える環境をつくることが自分の使命だと考えているからです。

記事を見る

チームプレーから学ぶ 感動と成功の秘訣

一朝一夕では成し得ない『チーム一丸』。 その過程を自分の組織(チーム)に重ね合わせて見てしまうのかもしれません。 そのように感じるのはお客様も一緒のようで、店頭接客でもチームプレーに対するコメントを多く頂きます。 今回はその事例をいくつかご紹介致します。

記事を見る


店舗スタッフ起点のOMO

お取引様のブランドが運営を委託している ECサイト運営会社のウェビナーが開催される機会がありました。 以前から気になっていた会社のウェビナーでしたので、 興味を持って受講させて頂きましたが、その時に伺った代表の方のお話には 「共感」しかありませんでした。 特に、『第一線で頑張っているスタッフの処遇が挙がらず、 販売の仕事が好きでも永く続けられないこと。もっとスタッフに「富」と「名誉」を与えたい!』 という言葉には痺れました! さらに、『見栄えの良いスタッフや若いスタッフだけが成功している訳ではない。 スタッフが100人いれば100のコンプレックスがある。 そのコンプレックスを含めて個性に共感するお客様は世界中に沢山いて、 必ずそのスタッフのファンになってくれる』という言葉は、 まさに「目から鱗」でした。 お客様がファンになってくださる理由は本当に人それぞれ。 スタッフの持つ『何か(個性)』に共感して顧客になってくださる流れは、 リアルだけではなくオンラインの世界でも共通だということが 実証されているというお話は、本当に我々に勇気と希望を与えてくださったと思います!

記事を見る

大所帯のチームをまとめる秘訣

18名在籍するお店となると、同じ方向を向いて目標に向かって 駆け上がることの難しさを痛感します。 店長就任後の最初の1年間はまず、自分がどんなお店にしたいかをずっと考えていました。 部下、アルバイト、パートさんとは今までもコミュニケーションを密にとることには慣れていましたし、 自分のそういうところが評価されたことは少なからずわかっているつもりでした。 しかし、大人数の店の店長になって、今まで上司だった方が部下になり、 それぞれの接し方や色々な考え方がある中で、何が正解なのかわからなくなる日々でしたが、 自分の強み(下の子の扱い方)を生かし悩みの一つである社員の部下の動かし方は、 お互いの弱みを理解し支え合っていけるように努めました。

記事を見る

多様性のある時代のおもてなし

多様性の時代。弊社の研修・コンサルタントの部署には、 最近、ユニバーサルマナーの研修依頼が増えてきております。 そんな中、ショップから車椅子のお客様とのエピソードが複数、投稿されましたので、ご紹介致します。 【ご夫婦でご来店されたお客様とのエピソード】 奥様が車椅子に乗ってご夫婦でシャツやジレなどを ご覧になっているお客様にお声を掛けました。 すると「最近流行りのジレが欲しいんだけど、丈が長いのしか無くて・・・」との事でした。 お客様の身長をお伺いしたら、私と同じ身長でしたので自分が何点か試着をしてお客様に丈感をご確認頂きました。

記事を見る

未来への出発点―ポートランドを参考にした札幌市の成長戦略―

2030年には「北海道新幹線」が 札幌駅まで延伸され、札幌駅と東京駅が直接つながります。 これを機に、まちの機能を強化しようという機運が高まり、中心部では大規模な再開発計画が進行中です。 新幹線「札幌駅」は「大地の架け橋」を目指す 「新幹線札幌駅」は、「札幌と日本」そして、 「札幌と世界」を繋ぐ架け橋となるような「新たな駅」を創り上げることを目指しています。 「北海道新幹線」は、現在工事中ですが、 現在の札幌駅の1番線を廃止して新幹線高架橋を構築し、小樽方面から入線します。 「新幹線札幌駅舎」は、 現在の札幌駅より東側となる北6条西1丁目エリアの創成川の上空に新たな外観が形成されます。

記事を見る

スタッフへの感謝と輝きの瞬間

私たちが大切にする『ありがとう』の輪を広げるための秘訣が詰まった『ハッピー・エピソード』お客様から寄せられる『ありがとう』の数々を通じて、喜びや成功の瞬間を共有します。

記事を見る

上司との信頼関係を築くための秘訣

多くのスタッフが存在する店というチーム内で、それぞれの成長を見守りながら評価してくれる上司という存在は、 なくてはならないキーパーソンです。 店だけではなく、人が働く現場という枠組みで考えると、 誰にとっても存在しているであろう上司との間には、互いに信頼し合える関係性が必要です。 そして、互いの信頼関係が深まる事で、職場環境の向上や理想の結果にむけて、様々な良い影響が出てきます。

記事を見る

SNSと店頭で築く信頼と満足度

O2O(Online to Offline)という言葉が定着してきた昨今、 この連携が非常に重要なものとなっていくと思います。 今回は、リアル店舗で販売をしながら、SNSの撮影を行い EC売上に貢献しているSさんのお話をしたいと思います。 Sさんはコロナ前からブランドのECサイトに投稿し続け、 レーベルの中でも常に上位をキープしていました。 もともと店頭接客でも素晴らしいサービスマインド+ファッションセンスを活かして、 男女を問わずたくさんのファンを作っていたSさんですが、 SNS投稿となると、リアルとはまた違うスキルが必要とされ、 初めの頃は大変に苦労をされていたようです。

記事を見る

ご購読はこちらから

本ブログは、メールマガジンでも配信しています。

【こだわり】
現場で働く仲間に今伝えたいテーマに拘る。

現場で起きているリアルな事例に拘る。

現場で働く仲間が 元気になる提案に拘る。

購読ご希望の場合は下記フォームより
必要事項をご入力ください。




人気記事ランキング

タグ一覧